日本富山大學教授,主要研究東北亞市場經(jīng)濟,農(nóng)業(yè)多樣性。糧食供給系統(tǒng)的穩(wěn)定性。主要著作和論文:酒井富夫(2013)「米産業(yè)の國際競爭力-日本と韓國の比較-」、星野富一他編「東アジアの競爭と協(xié)調(diào)」(CEAKS研究叢書「交響するアジア」2)、富山大學「東アジア「共生」學創(chuàng)成の學際的融合研究」(CEAKS)、pp.92-105酒井富夫(2012)「ライファイゼン?エネルギー協(xié)同組合」、村田武他編「脫原発?再生可能エネルギーとふるさと再生」、筑波書房、pp.80-83,86-87酒井富夫(2012)「農(nóng)業(yè)構造問題と國家の役割」「農(nóng)業(yè)問題研究」第44巻第1號、pp.32-41酒井富夫(2008)「市場対応型農(nóng)政下の中國農(nóng)業(yè)構造問題-誰が中國農(nóng)業(yè)を擔うのか-」(座長解題)「農(nóng)業(yè)問題研究」,第62號,pp.31-35.Tomio Sakai (2003) `An Analysis of Trends in Japan's Feed Grain Imports' in "Papers of the First Colloquium on Northeast Asian Studies", Novosibirsk: IEIE SB RAS, pp.4-16酒井富夫編著(2001)「集団営農(nóng)の日本的展開~朝日農(nóng)業(yè)賞36年の軌跡~」、朝日新聞社(発行)、農(nóng)文協(xié)(発売)